石牟礼道子「西南役伝説」より
浄瑠璃芝居「六道御前」(ろくどうごぜ)ー出演者紹介ー
金子あい:語り芝居
東京芸術大学大学院環境造形デザイン修了。art unit ai+主宰。和洋を問わず現代劇から古典まで様々な舞台で活動。2011年より「語りと波紋音~平家物語」を全国で公演。「子午線の祀り」「原作・桜の杜の満開の下」「中島みゆき夜会」日生劇場「アリスのクラシックコンサート」等に出捐。3.11後は「フクシマを思う」を開催。
能を喜多流栗生明生に、新内浄瑠璃を鶴賀流第十一代家元鶴賀若狭掾(人間国宝)に師事。
佐藤岳晶:作曲・三味線演奏
桐朋学園大学ピアノ専攻卒業後、パリ国立高等音楽エクリチュール(作曲理論)科修了。地歌事曲を二代米川文子師(人間国宝)に師事し、佐藤文岳晶の名で演奏活動を行う。近世邦楽の「内発的発展」を探る研究で東京芸術大学大学院音楽文化学専攻修了・博士(学術)。
石牟礼文学創作作品に、<不知火ーわれ、蒼き苦海の底より咲き出で>、<三日月まんじゃらけ>ほか。京都女子大学准教授、国立音楽大学他非常勤講師。
設楽瞬山:尺八・能管演奏
都山流尺八を川村泰山師に師事。NHK邦楽技能者育成会卒業。NHK邦楽オーディション合格。
都山流本曲コンクール全国大会金賞・文部科学大臣賞受賞。演奏活動の他に演劇や語りの音楽として積極的に携わる。
代表作に、若村麻由美「太宰相身投」「木曽最期」、真野響子「夢十夜」、野村四郎、山本東次郎、櫻門金記「三酔人夢中酔吟」、野村萬斎、若村麻由美「千手」、近藤正臣「高瀬舟」、物語シアター「龍の子太郎」「あらしのよるに」。
(2018公演チラシより)
※尚、今回公演のチラシは近々完成予定です。
0コメント